希学園が考える
中学受験を人生の糧にするために今必要なこと

中学受験を「単なる小学生時代の受験のための勉強」としてではなく、「その先の人生に役立つ経験」として活かせるかどうか。その差には、もちろんさまざまな要素がかかわってきます。
希学園ではその根本であり、学力にも大きく影響していくものとして、「学びに対する姿勢」「正しい学習習慣」が重要であると考えています。

「ノートをしっかり取れていない」

「早く正確に書く力がついていない」

と感じられることはないでしょうか。
最近は特に、字を書くことに慣れていない子どもたちが増えています。
学習は体(手)を動かして体得することによる効果が大きいものです。
にもかかわらず、学習の場において、子どもが字や図を書くことを面倒がることに大人が迎合する形を作ってしまい、成長を促すための練習をする場を減らしてしまっているということも今の教育の問題点だと考えています。

「思ったように成績が上がらない」

このようなご相談もよくいただきます。
たとえば、授業は聞いているけれど、テストでの点数は取れないといったケースです。
私たちが考える「身につく」とは、自分で使いこなせて、アウトプットができる状態になることです。
もちろん良い授業、良い教材は大切ですが、その中身を身につけるためには、自力での反復練習の質が最も重要です。
早いうちに正しい反復練習の仕方を知り、しっかり習慣化できるかどうかがその先に大きな差となって表れます。

希学園での取り組み

希学園では普段どういった取り組みをしているか。その一部をご紹介します。
3年生から始まる仕組みが多いのは、早い段階から継続していくことがその先の大きな差になると考えているからです。

ノートチェック【3年生から!】

授業をしっかり聞きながらポイントを書き写していく練習は、中学受験に限らず、その先にも役に立つものです。
はじめはできないお子さんも多いですが、毎回の授業で練習を積んだり、講師からのアドバイスを受けて意識して取り組んだりすることで、少しずつできるようになります。
いきなり身につくものではないからこそ、早いうちに段階を踏んで体得していってもらいたいと考え、学年や時期に応じた対応を行っています。

詳細はこちら



宿題プリント【1年生から!】

楽な方に流れてしまいがちな子どもたちだからこそ、この時期にきっちりとした学習習慣をつけなければなりません。
ただ、漫然と課題を与えるだけでは結果につながりません。
希学園の宿題プリントは、授業担当講師がお預かりし、中身をしっかり確認した上で、改善のアドバイスや良かった部分を褒めるコメントを書いてお返しします。
学びへのモチベーションを与える機会とし、正しい練習の仕方が身につくよう、講師が子どもたちに真剣に向き合い、寄り添い、サポートする仕組みです。

詳細はこちら



学習サポートルーム(自習)【3年生から!】

希学園では講師が管理した状態で宿題に取り組める自習時間をご用意しています。
わからない問題の質問ができるだけではなく、提出された宿題へのアドバイス、取り組み方や時間の使い方の指導なども個別に行います。
講師が見守る環境の中で、正しい取り組み方や自主性を身につけられる仕組みです。
正しい取り組み方を知り、身につけられるまでは時間がかかります。
希学園では小3生(ベーシック・最高レベル演習)から自習時間を設定しています。

詳細はこちら

*一部設置のない講座もあります。

このような取り組みを細かく、根気よく行うことを最優先に、
そして教育は「人」にしか行えないという理念のもと、
希学園はこれからも、この理念が体現できる適正規模での運営を行って参ります。

お問い合わせ

お問い合わせ

0120-933-223

【受付時間】10:00~18:00
(GW・お盆・年末・年始を除く)

各種お問い合わせ窓口はコチラ